2014年08月11日

カタカタさんの箸置き

こんにちは、小さな道具店Tarirakuです。

お盆休みに入られた方も多いのでは☆
Tarirakuはお盆期間も通常通り営業しておりますので、是非ホームページまでお買い物にいらしてください。


さて、前回の『KATA KATA/印判手こけし豆皿』に続いて、カタカタさんデザインのかわいい子をご紹介します。

倉敷意匠/こけし箸置き

kata kata/印判手箸置き ¥540+税

こけしの豆皿とお揃いで作られた『kata kata/印判手こけし箸置き』です。

印判手とは、「型紙摺り(ステンシルの技法)」や「銅版転写」など印刷による絵付けのことで、明治時代以降に急速に発達した技術です。
この技法は、絵柄にカスレやにじみ、色抜け、色ムラなど多くの欠点が生じやすく、近年では限られた数でしか行われない技術となってしまいました。
しかしながら、うつわ好きの中にはその欠点こそが味わいとも言え、それが魅力と考える人々もいて、倉敷意匠もこの技法にこだわりました。

印判手のならではの、不揃いで素朴な雰囲気がまた可愛らしいのです。

カタカタ/箸置き

豆皿とお揃いの笹、椿、梅、たんぽぽの、4姉妹。
是非豆皿とセットでお使いいただきたいです。




ねぶた



青森の短い夏も終わりました・・・(;;)




小さな道具店Tariraku
http://www.tariraku.com/


posted by Tariraku at 16:58 | TrackBack(0) | テーブルウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック